最低限必要なコード

NCプログラムには様々な機能が用意されていますが、そのすべてを覚える必要はありませんし、すべてを使う必要もありません。常に使うコードというのはある程度決まっています。

ここでは初学者が最低限覚えなければならないコードを厳選して紹介します。

最低限必要なコード一覧
コード機能
G00,G01,G02,G03軸の移動
G17,G18,G19平面設定
G54〜59ワーク座標系選択
G90アブソリュート指令
M03,M04主軸回転
M05主軸停止
M08クーラントON
M09クーラントOFF
M02,M30プログラム終了

加工前の設定

平面設定 G17,G18,G19

使用できる平面には、G17(XY平面)、G18(ZX平面)、G19(YZ平面)の3種類があり、これらは単独で設定できます。一度設定してしまえば変更されるまで継続しますので、プログラムの最初のほうで設定しましょう。

平面設定は円弧補間、工具径補正、工具長補正、座標回転、Gコード固定サイクルなどに影響します。平面を見る方向は、平面に垂直な軸(XY平面ならZ軸)のプラス側から見た方向が基準になります。

ワーク座標系の選択 G54〜G59

G54〜G59で単独で設定できます。これらは設備側の同じワーク座標系の番号に入力されている機械座標を原点(X0,Y0,Z0)としてプログラムを動かします。

これも、一度設定してしまえば変更されるまで継続しますので、プログラムの最初のほうで設定しましょう。

アブソリュート指令 G90

G90で単独で設定できます。アブソリュート指令は設定したワーク座標系を原点(X0,Y0,Z0)としてプログラムを動かします。ワーク座標系を設定した直後はアブソリュート指令で移動させないと正しく動かないことがあります。

アブソリュート指令のほかにインクレメンタル指令(G91)がありますが、これは現在の工具位置からの移動量を記述する指令方法です。ワーク座標系を設定しない場合にはインクレメンタル指令のほうが便利ですが、アブソリュート指令と混在させると、わかりにくくミスの発生しやすいプログラムとなってしまいます。

主軸の回転 M03、M04

主軸の回転はM03(正転)またはM04(逆転)で指令します。回転速度は2000回転であればS2000と指令します。M03 S2000 ; などのように同じブロックで指令できます。

クーラントON M08

M08で単独で指令できます。

加工

軸の移動 G00、G01、G02、G03

G00は早送り、G01は直線の加工、G02、G03は円弧の加工となります。これらは一度設定されると変更されるまで継続します。それぞれGコードの後に指定されている座標値まで移動します。

各Gコードの指定方法やその軌道などは「Gコード」のページを参考にして下さい。

加工終了

主軸停止 M05

M05で単独で指令できます。

クーラントOFF M09

M09で単独で指令できます。

機械原点復帰

機械原点へ移動させる方法はいくつかありますが、一番簡単な方法は G91 G28 Z0 です。これはZ軸のみを移動させる方法ですが、 G91 G28 Y0 とすればY軸のみが移動します。

プログラム終了 M02、M30

M02、またはM30でプログラムを終了させます。M02とM30はほぼ同じですが、設備によって若干異なるようです。

コラム一覧
  1. 最低限必要なコード
  2. ミスを減らすためにすること
  3. マクロプログラムを作るときの考え方
  4. 繰り返しと条件分岐の使い分け
  5. NCプログラムとは。そのメリットとデメリット
  6. NC設備も良いけど、何気に活躍する手動工作機械
  7. 標準で使える変数
  8. NCプログラムの改善とは何か
  9. NCプログラムと生産システム
  10. 分業のジレンマ
  11. 座標とはなにか【初めてのNCプログラミング】
  12. 機械座標とワーク座標【初めてのNCプログラミング】
  13. 平面指定(G17〜19)を変更すると何が変わるのか【初めてのNCプログラミング】
  14. NCプログラムの基本は軸移動【初めてのNCプログラミング】
  15. アブソリュート指令(G90)とインクレメンタル指令(G91)
  16. 工具長補正は連続加工に必須の機能
  17. ATC(オート・ツール・チェンジャー)の使い方
  18. 主軸回転数と切削条件の求め方
  19. ワークのセッティングと測定機器
  20. タッチセンサを使った自動測定

お知らせ
メニュー
NC旋盤
サブメニュー
OSP(オークマ)
雑学
NCプログラマの為の数学
関連サイト